【よくある質問】ビットコイン(BTC)って怪しいってよく聞くけど本当に大丈夫?

「これからビットコインを買ってみようかな~!?」

と思っても、周りの人から

ビットコインって怪しい!!

ビットコインなんてやめたほうがいい!!

そんな風にあれこれ言われて不安な気持ちになったこと、ありませんか?

今回の記事では、そんな不安な気持ちを少しでも解消するために、ビットコインが怪しいといわれる理由について詳しく解説をしていきたいと思います。

目次

ビットコイン(BTC)が怪しいといわれる4つの理由

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]ビットコインって怪しいの?やめた方がいいかな…?[/voice]

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/02/teacher-1.jpg” name=”NECO” type=”r big”]ビットコインは怪しいと言わることもある。でも、その理由を冷静に見ていけば全然そんなことないことに気づくと思うよ。[/voice]

ビットコインが怪しいと言われているのには理由があります。

ざっくり挙げてみると、

[box class=”red_box” title=”ビットコインが怪しいと思といわれる4つの理由”]

  1. ビットコインは仮想通貨だから
  2. マウントゴックスの事件があったから
  3. 値動きが激しくて損をするイメージがあるから
  4. 詐欺みたいな投資話や変なセミナーの勧誘が多いから

[/box]

大体がこの4つの理由になります。

それぞれ冷静にみていくと、実はビットコインは全然怪しくないということがわかるはずです。

では、早速順番に見ていきましょう!

 

①ビットコイン(BTC)は仮想の通貨だから価値がないと思われている

ビットコインは仮想通貨です。

インターネット上に存在する仮想のお金ですので、その価値を裏付けるものはありません。

なので、普段使っている円やドルのようなお金(※法定通貨)と比べると信用がないと言われています。

 

日本円の場合、国に信用があるから価値がある

例えば、日本の一万円札はただの紙切れです。

一万円札を印刷して作るコストなんて実は20円程度

一万円札自体に一万円分の価値はありません。

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]えーーーー!一万円ってそんなに安いんだ…。[/voice]

でも、一万円札は日本銀行が発行していて、日本という国が「これは一万円ですよー!」と認めているから、私たちは一万円札を一万円の価値があるものとして使うことができています。

これは、日本という国に対して信用があるからできることですよね。

 

ビットコインを発行している国は存在しないし、管理する人もいない

でも、ビットコインの場合、発行する国は存在しませんし、そもそも管理する人もいません。

仮想通貨という名前が示すとおり、インターネット上だけに仮想に存在するお金ですから、どの国もビットコインに対して価値を裏付けるようなことはしていません。

そのため、金融の専門家や著名な方などから、

「ビットコインなんて価値がない!」

「ビットコインは危ない!」

なんて意見が出ることがあります。

 

ビットコインは未来の新しいお金のカタチ

確かに、ビットコインのような仮想通貨は国が管理しているようなものではありませんので、価値を裏付けるようなものがありません。

なんだか危なそうだと思う人もいると思います。

ですが、それこそがビットコインが持つ価値なんですよね。

ビットコインは国に管理されることがない新しい通貨なので、世界の国と国との垣根を越えて利用することができます。

国のような管理者が存在しないというのは一見するとデメリットのように思われるかもしれませんが、だからこそ国に縛られずに自由に利用できるというメリットがあります。

また、国の政策や考えに左右されず、ビットコインだけの独自のルールを貫き通すことができます。

そういう意味では、ビットコインは未来の新しいお金のカタチであると言えますよね!

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]しかも、ビットコインにはブロックチェーンっていうすごい技術が使われているんだよね![/voice]

②マウントゴックスの事件があったのでイメージが悪い

マウントゴックスの事件についてご存じですか?

マウントゴックスというのは日本にあったビットコインの取引所の名前です。

このマウントゴックスに不正アクセスがあり、約75万ビットコインが盗まれてしまいました!(当時のレートで約480億円相当です)

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]とんでもない金額のビットコインが盗まれたんだね![/voice]

この事件の影響で、

「ビットコインは危ない!」

「ビットコインはすぐに盗まれる!」

というイメージが一気にお茶の間に浸透してしまいました。

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]たしかに!テレビでニュースを見て、ビットコインって危ないの?って思ったもん![/voice]

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/02/teacher-1.jpg” name=”NECO” type=”r big”]実は僕もそう思ったんだよね。ビットコインってヤバイかも!?って。でも本当のところはそうじゃないんだ。[/voice]

そもそも取引所=ビットコインではない!

マウントゴックスはビットコインの売買ができる取引所です。

マウントゴックスの事件というのは、取引所からビットコインが盗まれてしまった事件です。

簡単に言えば、銀行に預けてあった日本円が盗まれてしまったようなものです。

でも、そんな事件が起こったからといって、

「日本円は危ない!」

「日本円はすぐに盗まれる!」

ってなりませんよね?

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]うん!盗んだ人が一番悪い!日本円が悪かったわけじゃないよね![/voice]

そうなんです。

マウントゴックスの事件も同じです。

盗んだ人が一番悪いですし、ビットコイン自体は何も悪くないのです。

それなのに、なぜかお茶の間には

ビットコイン=盗まれる=危ない!!

というイメージが浸透してしまったのです。

 

この事件、本当に悪いのはビットコインを盗んだ人です。

でも、ちゃんと管理できなかったマウントゴックスにも責任があります。

だから、ビットコインを買うなら、ちゃんとしたセキュリティ体制になっている取引所を選ぶことが大切なのです。

 

いずれにしても、ビットコイン自体に何も罪はないってことは覚えておいておきましょうね!

 

③値動きが激しいので損をするイメージがある

ビットコインの価格は毎日動いてて、こうしている間にも価格は変動しています。

ビットコインの値動きはとても激しくて、一日に数パーセントから十数パーセントの値動きを見せる場合があります。

また、ビットコインに関して何か悪いニュースやうわさが流れるともっと価格が動く場合もあります。

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]えー!そんなに価格が動くんだ![/voice]

そうなんです。

ビットコインの価格の動きはとても激しいのです。

なので、ビットコインを買ったのはいいけど、いきなりガツーンと価格を下げてしまって損をしたという人も多いかもしれません。

特に2018年になってからすぐにビットコインは価格を下げましたからね。

損をすると愚痴を言いたくなることもあります。

「ビットコイン?あんなの危ないよ」

「ビットコインなんて詐欺!ただの怪しい通貨だよ!」

なんて言いたくなる気持ち、わかります。

 

ビットコインの価格の動きを予想することは不可能

ビットコインを購入する人の多くは”値上がりへの期待”を持ってビットコインを購入していると思います。

ですが、ビットコインの値動きを予想することは不可能です。

上がることもありますし、下がることもあります。

これが投資の世界です。

将来の値動きを完璧に予想することができれば今頃大金持ちになれるわけで…。

投資はリターン(=利益)があればリスク(=損失)もあります。

そこを忘れないようにしておきましょうね!

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]投資をするなら得をすることもあれば損をすることもある!これ、大事なことだよね![/voice]

④詐欺みたいな投資話や変なセミナーの勧誘が多い

ビットコインがニュースなどで話題になるにつれ、ビットコインや仮想通貨を取り扱った怪しい詐欺みたいな投資話やセミナーが増えています。

例えば、

「このコイン、絶対に値上がりするから買っておいたほうがいいよ?」

なんてことを言われて勧誘されたら、それは怪しい話と考えて距離を置いた方がいいかもしれません。

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]そういう怪しい広告、どこかで見たような気がする。。。[/voice]

そういった怪しい話に対しては、

「注意しておくように!」

というアナウンスが金融庁から出ています。

(※画像引用元:http://www.fsa.go.jp/common/about/20170403.pdf

冷静に考えれば、「ビットコイン」が怪しいわけではなく、ビットコインや仮想通貨を材料に使って「怪しい話」をしかけてくる人が多いということです。

そのせいで、

「ビットコイン?詐欺が多いみたいだね!」

という印象になってしまうのが現状です。

決してビットコイン自体が怪しいものではないので、そこは勘違いしないよにしましょうね!

あと、ビットコインや仮想通貨に関する怪しい儲け話にはなるべく耳を傾けないようにしたほうが無難です…。

 

【結論】ビットコインを理解する正しい知識が必要

ビットコインが怪しいという意見もありますが、実際にビットコインについて少し調べてみると、実は全然怪しくないということがわかります。

ビットコインはまだまだ新しい概念のお金になるので、正しく理解されていないことがけっこう多いです…。

例えば、身近にいる誰かが、

「ビットコイン?あんなものはダメだ!怪しすぎる!」

っていうと、ついつい

「ビットコインって怪しいんだ!」

って、何も自分で調べずに思ってしまいます。

ですが、大切なことは”正しい情報を手に入れて、良いか悪いかは自分で判断する”ということ。

仮想通貨だけじゃなく、生活をしていく中でも大切なことですよね!

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]今回勉強して、ビットコインが全然怪しくないことがわかったよ![/voice]

[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/02/teacher-1.jpg” name=”NECO” type=”r big”]うん。ビットコインは新しいお金のカタチ。自分たちもビットコインをもっと知っていくことが大切だね![/voice]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次