[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]仮想通貨とかビットコインって最近新聞やテレビのニュースでよく聞くけど、一体なんなの?[/voice]
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/02/teacher-1.jpg” name=”NECO” type=”r big”]僕が仮想通貨・ビットコインについてやさしく解説をしていくから心配する必要はないよ![/voice]
最近、何かと話題の仮想通貨やビットコイン。
新聞やテレビのニュースでよく耳にすることが多くなったので、
「一体、仮想通貨やビットコインって何なの?」
と興味を持った方も多いんじゃないかと思います。
そんな方に向けて、
- 仮想通貨とは何か?
- ビットコインは何か?
わかりやすく解説をしていきたいと思います!!
仮想通貨が全然わからないという初心者の方でも大丈夫。
ここは、ネコでも仮想通貨がわかるコインスクールなので、何も心配する必要はありません。
では、一緒に仮想通貨について勉強していきましょう!
仮想通貨・ビットコインって何?やさしく解説!
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]仮想通貨とかビットコインっていうのは何?お金のこと?[/voice]
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/02/teacher-1.jpg” name=”NECO” type=”r big”]仮想通貨やビットコインを簡単に説明すると、インターネット上のお金のこと。バーチャルなお金なんだけど、実際に使うことができる新しいお金なんだ![/voice]
そうなんです。
仮想通貨というのはインターネット上に生まれたお金になります。
ビットコインはその仮想通貨の中の代表選手みたいなもので、世界で一番最初に生まれた仮想通貨なんだ。
よく、ビットコイン=仮想通貨だと思っている人がいるけど、ビットコインは仮想通貨の種類の一つ。
後で詳しく説明するけど、他にもたくさんの仮想通貨が存在するんだ!
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]今までずっとビットコイン=仮想通貨だと思っていたけど、ビットコインは仮想通貨の中の種類の一つなんだね![/voice]
仮想通貨はインターネット上にだけに存在しているバーチャルなお金になるので、目に見えることありませんし、手にとってお財布の中に入れることはできません。
でも、実際にお買い物の支払いに使うことができたり、海外にいる友達に送金したりすることができるから、とっても便利なお金なんです。
仮想通貨と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが、”ネット上に存在するバーチャルなお金”と考えるとシンプルでわかりやすいと思いますよ。
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]仮想通貨やビットコインはインターネット上に存在するバーチャルなお金なんだね!わかった![/voice]
仮想通貨・ビットコインは世界共通の通貨
仮想通貨はこれまでのお金の常識を変えることが期待されている新しいお金のカタチです。
それもそのはず、ビットコインに代表される仮想通貨は全世界共通の通貨となることができるからです。
ビットコインは世界のどこでもビットコイン!
例えば、日本では円、アメリカはドル、中国は元、という風に、本来それぞれの国には独自の通貨が発行されています。
アメリカではドルが使われているので、アメリカでお買い物をするときは円をドルに両替する必要があります。
中国では元が使われているので、中国でお買い物をするためには円を元に両替する必要があります。
一方、ビットコインのような仮想通貨を利用した場合、両替をする必要がありません。
ビットコインはどこの国に行ってもビットコインです。
ビットコインで決済ができるお店さえあれば、世界中どこでもにいてもビットコインを支払いに利用することができます。
ビットコインが使えるお店が増えてきている!
最近ではビットコインを決済手段に使えるお店が増えて来ました。
例えば、大手家電量販店であるビックカメラではビットコインによる決済を導入しました。
[box class=”green_box” title=”参考URL”]https://www.biccamera.com/bc/c/info/payment/bitcoin.jsp[/box]
もし、世界中のお店でビットコインの支払いが可能になれば、円からドル、円からユーロ、というようにお金を両替する必要がなくなります。
つまり、両替のために銀行に行く必要がなくなりますし、両替にかかる手数料を支払う必要もなくなります。
こんな風に、仮想通貨には世界のこれまでのお金の常識を変える可能性を持っているのです。
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]へえ〜!仮想通貨ってすっごく便利なんだね!![/voice]
[aside]
覚えておきたい仮想通貨の呼び方の種類
仮想通貨は、暗号通貨、デジタル通貨、バーチャルカレンシーと呼ばれることもあります。
暗号という言葉は英語にすると「Crypto」、通貨は「Currency」です。
英語圏では、この二つを合わせて「Cryptocurrency(クリプトカレンシー)=暗号通貨」と呼ばれることが多いんです。
覚えておくと便利ですよ!
[/aside]
仮想通貨と電子マネーとの違い
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]仮想通貨って、なんだか電子マネーに似ているね。同じじゃないの?[/voice]
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/02/teacher-1.jpg” name=”NECO” type=”r big”]すごくいい質問だね!確かに仮想通貨と電子マネーはよく似ていると思う。でも、実際は大きな違いがあるんだよ。[/voice]
仮想通貨と電子マネーはよく似ているといわれています。
ですが、仮想通貨と電子マネーとの間には決定的な違いがあるので解説をしていきますね。
①:電子マネーは管理者がいるが、仮想通貨は管理者がいない
電子マネーの元をたどれば日本円となります。
なぜなら、電子マネーは日本円を使ってチャージをするからです。
日本円を管理している管理者って普段意識することはありませんが、管理者は日本銀行(日銀)です。
円には管理者がちゃんと存在しています。
一方、仮想通貨には管理者は存在しません。
ビットコインの場合だと、ブロックチェーンというすごい技術が使われていて、そもそも管理者がいなくても成り立つ仕組みになっています。
これが大きな特徴です。
管理者が存在するか、しないのか。
ここに電子マネーと仮想通貨の違いがあるんです。
②:電子マネーは国内だけ、仮想通貨は世界中で使える
電子マネーは電子化された日本円ですので、日本国内でしか使用することができません。
例えば、SUICA(スイカ)やPASMO(パスモ)をアメリカに持っていても、お店の支払いに使うことはできませんよね。
一方、ビットコインに代表される仮想通貨は、全世界共通で使うことができます。
電子マネーには使用できるエリア(国)に制限があるけれど、ビットコインのような仮想通貨の場合は特に制限がない。
ここが電子マネーと仮想通貨の大きな違いです。
③:電子マネーは価値が一定、仮想通貨は価値が変動する
電子マネーの価値は常に一定です。
1000円をチャージすれば1000円のまま。
増えることもなければ減ることもありませんよね。
一方、ビットコインのような仮想通貨の場合、その価値は日々変動します。
昨日は1ビットコインが1000円だったのに、今日は1500円になっていることもあります。
このような価値の変動があることも電子マネーと仮想通貨の大きな違いであるといえます。
④:電子マネーは個人間のやりとりができませんが、仮想通貨は可能!
電子マネーを個人間でやりとりすることはできません。
例えば、2000円をチャージしたSUICAから1000円分を友人にあげることはできません。
仮想通貨の場合、個人間でやり取りができます。
例えば、保有しているビットコインを友人に送金するなんてとっても簡単です。
ビットコインの場合、銀行を利用するよりも海外送金のスピードが早くて、しかも手数料が安いです。
この便利さが仮想通貨の魅力の一つでもあるんですよね。
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]電子マネーと仮想通貨の違いについてわかってきた気がする![/voice]
仮想通貨の種類は1400種類以上!!
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]仮想通貨ってビットコインだけじゃなくて、他にもいろんな種類があるんだよね?[/voice]
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/02/teacher-1.jpg” name=”NECO” type=”r big”]そのとおり!新しい仮想通貨が毎日生まれていて、いまのところわかっているだけでも1400種類以上もの仮想通貨が存在しているんだよ。[/voice]
なんと、仮想通貨の種類は1400種類以上!!
とんでもない数が存在しているんですよね…。
それらの仮想通貨は
[box class=”yellow_box” ]
- ビットコイン
- アルトコイン
[/box]
の2つのカテゴリーに分かれています。
ビットコインは「ビットコイン」を指していて、アルトコインは「ビットコイン以外の仮想通貨」のことを指しています。
[aside]なんでアルトコインって呼ぶの?
アルトコインという名前の由来は、”Alternative Coin(オルタネイティブコイン)”という英語からきています。
Alternativeの日本語の意味は「取って代わるもの、代替手段」です。
オルトコインとも呼ばれることがあります。
[/aside]
アルトコインの種類
アルトコインには、イーサリアム、リップル、ネム、ダッシュ、モナコイン、ライトコインなど、様々な種類の仮想通貨が存在します。
人気のあるアルトコインをリストアップしました。
それぞれのコイン名をクリックすると詳しい解説ページをみることができます。
[box class=”glay_box” title=”人気のあるアルトコイン一覧例”]
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LISK)
- ダッシュ(DASH)
- ジーキャッシュ(ZEC)
- ファクトム(FCT)
[/box]
特にイーサリアム、リップルの人気は高くて、世界の企業も注目しているアルトコインです。
ビットコインだけじゃなく、こういうアルトコインについても知っていくと面白いですよ!
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]仮想通貨の世界って奥が深いんだね!もっといろんなコインについて知ってみたい!![/voice]
まとめ
さて、今回学んだことをまとめてみると、
[box class=”yellow_box”]
- 仮想通貨はインターネット上に存在するバーチャルなお金
- ビットコインは仮想通貨の種類の一つ
- 仮想通貨と電子マネーは違う
- 仮想通貨の種類は1400種類以上存在する
- 仮想通貨は「ビットコイン」とそれ以外の仮想通貨である「アルトコイン」の2つのカテゴリーに分かれる
[/box]
以上になります。
いかがでしたでしょうか?
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]今日は仮想通貨について色々と知ることができたよ![/voice]
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/02/teacher-1.jpg” name=”NECO” type=”r big”]よかったね、まるちゃん。仮想通貨って、知れば知るほどいろんな興味がわいてくるよね。じゃあ、次回は仮想通貨の代表選手でもあるビットコインについて詳しくみていこうか![/voice]
[voice icon=”https://coin-school.jp/wp-content/uploads/2018/01/student02.jpg” name=”まるちゃん” type=”l big”]はーい、お願いします![/voice]
ということで、次回は仮想通貨の代表選手でもあるビットコインについて、やさしい解説をしていきたいと思いますね!
では、次回の記事でまた会いましょう!
コメント